現行の『マツダ3』のハッチバックは、なかなか“攻めた”デザインだ。その系譜といえる異色のスタイルが印象的だったモデルたちを今回は集めてみた。
ファミリア・アスティナ(1989~1994年)
“▲●■”をシンボルに“新ファミリア系列”のキャッチフレーズで1989年4月に登場した7代目『ファミリア』の1バリエーション。5ドアだったが『アスティナ』の名が与えられた。
3ドアハッチバックと4ドアセダンがオーソドックスなスタイルだったのに対し、“ボブスレー”がイメージだったスタイリングが異彩を放つ存在で、リトラクタブル式のヘッドランプの採用でスポーツカーのような低いノーズが実現されていた。
カタログはこの時代に流行った大判サイズで、カタログマニアの方ならおわかりだと思うが、本棚に保管するのが容易ではなく、写真のカタログも上部が“曲がった”状態。中身もクルマのカタログというよりファッション誌のようなイメージ訴求のページが最初から暫く続く。
メカニズムではSS(セルフ・スタビライジング)サスペンションなどを採用。少量の生産に留まったユーノス『100』は姉妹車。
ランティス(1993年)
『ランティス』名義で4ドアのセダンとクーペが用意されたが、セダンはサッシュレスドア、クーペはハッチバック付き。4枚のドアパネルはおそらく共通だった以外、外板はそれぞれ別モノで、クーペはコンパクトなヘッドランプのノーズ回りや、ショートオーバーハングがスタイリングの特徴。今見ても、コンパクトで斬新な佇まいは魅力的だ。
クーペのイメージカラーは“スパークルグリーンメタリック”で、このボディ色には専用色の“ターコイズ”となり、カタログを見ると上級グレードはフランス製ラバータッチシートとある。その上級グレード(Type R、Type X)は2リットルのV6エンジンを搭載した。
Type Rのラゲッジスペースには、トノカバーの裏側にガーメントバッグが用意されていた(Type R)が、このアイデアはルノー『5』バカラから拝借? マツダスピード製の大型ウイング状のリヤスポイラーも用意された。
ファミリア・ネオ(1994~1999年)
8代目『ファミリア』の3ドアハッチバッククーペとして設定されたのがこの『NEO』。“バーチカルウインド”と呼ぶ、ハッチゲートに設けられたサブウインドで後方視界を確保するスタイルなど、ホンダ『CR-X』を思わすところもあったが、シートポジションなどこちらのほうが高く、カジュアルなクーペの位置づけだった。
とはいえ搭載エンジンは全車DOHCの設定で(排気量は1.5リットルと1.8リットル)、“きびきびNEO”のキャッチフレーズが与えられていた。
ユーノス・プレッソ(1991~1998年)
ユーノス・チャンネル向けのハッチバッククーペとして登場。オートザム向けに『AZ-3』もあり、基本的なスタイリングは共通だったが、前後スポイラーの有無(『AZ-3』には装着)、ボディ色の設定、アルミホイール形状などが異なった。
往年のヨーロピアンスポーツカーの味わいを漂わすスタイリングは、美しい風景の中にクルマを置いたカタログ写真でも鮮明なもので、現在でも通用しそうだ。『プレッソ』のインテリアでは、サイド部分に本革を奢ったバケットタイプシートや、DSPを設定したオーディオなど、上質さにもこだわりを見せた。
当初は1.8リットルのV6エンジンのみの設定だった。最後の写真のバリエーション紹介のページは『AZ-3』のカタログのもの。
"スタイル" - Google ニュース
March 28, 2020 at 10:30AM
https://ift.tt/2wyOqq7
【懐かしのカーカタログ】異色のスタイルに目を見張った個性派マツダ車 - レスポンス
"スタイル" - Google ニュース
https://ift.tt/350Xrnx
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
Bagikan Berita Ini
0 Response to "【懐かしのカーカタログ】異色のスタイルに目を見張った個性派マツダ車 - レスポンス"
Post a Comment