Search

新幹線 特急 人気の席はどこ? 「中ほどの右側・左側」「最後列」その理由を聞いた(乗りものニュース) - Yahoo!ニュース

新幹線・特急 一番人気の席は「中ほどの右側」 理由は?

「乗りものニュース」では2020年4月13日(月)から15日(水)にかけて、新幹線・特急の座席選びに関するアンケートを実施。979人から回答が集まりました。 【図】新幹線 特急 人気の座席が判明 「新幹線や有料特急列車で座席がすべてあいている場合、あなたはどこに座りますか?」の質問では、次のような結果になりました。 ・最前列の進行方向右側:6.6% ・最前列の進行方向左側:4.1% ・前方の右側:3.7% ・前方の左側:4.0% ・中ほどの右側:14.9% ・中ほどの左側:13.9% ・後方の右側:4.0% ・後方の左側:4.4% ・最後列の右側:12.3% ・最後列の左側:14.4% ・どこでも良い:5.8% ・その他:12.0%  選ぶ人が最も多かった「中ほどの右側」(14.9%)の理由は、「揺れが少なくすれ違う列車が見える」(40~44歳、男性)、「車輪の音がうるさくないから」(35~39歳、男性)、「右利きなので」(40~44歳、男性)、「前後出入口は人の往来が煩わしいから」(50~54歳、男性)などです。

新幹線・特急 人気再最下位の席とその理由は?

 次いで多かった「最後列の左側」(14.4%)は、「後ろを気にせず背もたれを倒せる。列車のすれ違いの音で驚かない」(40~44歳、男性)、「乗り降りや、トイレに行くのに最短距離。また左側は風景がみえる」(40~44歳、男性)、「後ろに荷物が置けるので」(35~39歳、女性)、「子供がぐずったときすぐデッキに出られるように」(40~44歳、女性)といった理由が寄せられました。  3番目の「中ほどの左側」(13.9%)は、「ドア近くより人が来ない、右利きなので左手側は窓に頬杖」(45~49歳、男性)、「人の動きが少なく、対向列車が来ないので景色も良いから」(25~29歳、男性)、「すれ違い時の衝撃が苦手。終点までなら真ん中でゆっくりしたい」(30~34歳、男性)などです。  選ぶ人が最も少なかった「前方の右側」(3.7%)は、「対向列車とデッキ出入口の電光掲示板が見やすいから」(25~29歳、男性)、「通路の扉付近にある表示で、到着表示やニュースを見るため。最前部だと首が疲れ、最後部では見えなくなるためある程度前部」(25~29歳、男性)、「対向列車とデッキ出入口の電光掲示板が見やすいから」(25~29歳、男性)などが選ばれた理由でした。  なお「その他」は、「最前列と最後列以外ならどこでも」(40~44歳、男性)、「景色のよい側」(45~49歳、男性)、「トイレに近い席」(25~29歳、男性)、「喫煙ルーム近くだったらどこでも可」(45~49歳、女性)、「電源コンセントがある場所」(40~44歳、女性)、「車両中ほどで太陽が眩しくない側」(50~54歳、男性)、「窓側ならどこでも良い」(30~34歳、男性)などの回答が寄せられています。 ●アンケート実施概要 ・調査期間:2020年4月13日(月)20時ごろから4月15日(水)10時ごろまで ・調査方法:Questantのシステムを利用して調査 ・対象:「乗りものニュース」のSNS(Twitter、Facebook)のフォロワーなど ・有効回答数:979

乗りものニュース編集部

Let's block ads! (Why?)



"人気の" - Google ニュース
April 17, 2020 at 12:10PM
https://ift.tt/34H3fmW

新幹線 特急 人気の席はどこ? 「中ほどの右側・左側」「最後列」その理由を聞いた(乗りものニュース) - Yahoo!ニュース
"人気の" - Google ニュース
https://ift.tt/35PGmNY
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

Bagikan Berita Ini

0 Response to "新幹線 特急 人気の席はどこ? 「中ほどの右側・左側」「最後列」その理由を聞いた(乗りものニュース) - Yahoo!ニュース"

Post a Comment

Powered by Blogger.