
江戸時代の武士の働きを書状や装備品などから探る企画展が、山形県米沢市の上杉博物館で開かれている。
企画展「米沢藩武士のお仕事」は、戦が無くなり平和が続いた江戸時代に米沢の武士がどんな働きをしていたのかを知ってもらおうと開かれている。会場には、当時の書状や装備品など約100点が並んでいる。
このうち、甲冑や陣笠などの装備品は上級武士から下級武士まで装飾や素材に違いがあり明確な身分の差があったことが見て取れる。また武士の役職と給料を記した帳面や藩の財政悪化を受け武士が内職に励む姿を描いた絵などから、当時の暮らしぶりを知ることができる。
企画展は3月22日まで開かれ、18日から展示品が一部入れ替えられる。
【関連記事】
"展示品" - Google ニュース
February 15, 2020 at 04:04PM
https://ift.tt/2HpOaLA
企画展「米沢藩武士のお仕事」 戦のない江戸期・米沢藩士の働きを探る 山形・米沢市(さくらんぼテレビ) - Yahoo!ニュース
"展示品" - Google ニュース
https://ift.tt/3a0HTDp
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
Bagikan Berita Ini
0 Response to "企画展「米沢藩武士のお仕事」 戦のない江戸期・米沢藩士の働きを探る 山形・米沢市(さくらんぼテレビ) - Yahoo!ニュース"
Post a Comment