Search

嬉野温泉、なぜシニアに日本一人気のある温泉地になったのか(NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース

 佐賀県の南部、長崎県との県境に位置する嬉野市の嬉野温泉。「日本三大美肌の湯」の一つとして名高い温泉地が今、大きな注目を集めている。インターネット旅行予約サービス「楽天トラベル」の調査「シニアに人気の温泉地ランキング」で、2016年から4年連続で1位を獲得したのである。

【写真】情緒ある街並みが広がる嬉野温泉の温泉街

 理由は約30軒ある温泉地の旅館全体で取り組んでいるバリアフリー化にある。主導しているのは2007年設立の任意団体「佐賀嬉野バリアフリーツアーセンター」(以下BFTC)だ。

 ロビーや入口にスロープを完備、多数の手すりがついた部屋、車椅子でそのまま入っていける部屋付露天風呂を作るなど、既存の旅館を改装。旅行客の状態・要望を聞いて旅館とのマッチングも担当する。また車椅子や介助用具の貸し出し、1人での入浴が困難な旅行客のための「入浴介助サービス」(有料)、街の商店など各施設のバリアフリー設備の情報提供なども行なっている。BFTC会長で、旅館経営者の小原健史氏が語る。

「現在BFTCは全国に広がっていますが、私たちはその先駆けとなった伊勢志摩BFTC(2003年設立)から色々学ばせてもらいました。伊勢志摩が提唱する『100人の障がい者が居れば、バリアの種類も100通りある』というパーソナルバリアフリー基準に賛同。同じ車椅子でも、自分1人で乗れない人もいれば、車椅子ラグビーをできる人もいるように、基準は人それぞれ。街全体で様々なパターンに柔軟に対応できるようになろう、ということです」(以下同)

 だが、ここまでの道のりは決して平坦ではなかった。

「温泉街全体規模での仕掛けとなりますから、行政の協力は不可欠。しかし県庁や市役所に行くと、障碍者や高齢者の福祉を担当する地域福祉課に回された。相手は観光客なので観光課と仕事をしたいと言っても、最初は理解を得られませんでした」

 旅館業者の足並みもなかなか揃わなかった。彼らを説得するため、小原氏は「今後の観光業の在り方」を説いたという。

【関連記事】

Let's block ads! (Why?)



"人気の" - Google ニュース
February 07, 2020 at 09:00AM
https://ift.tt/2Sa9fA1

嬉野温泉、なぜシニアに日本一人気のある温泉地になったのか(NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース
"人気の" - Google ニュース
https://ift.tt/35PGmNY
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

Bagikan Berita Ini

Related Posts :

1 Response to "嬉野温泉、なぜシニアに日本一人気のある温泉地になったのか(NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース"

  1. Promo Fans^^poker :
    - Bonus Freechips 5.000 - 10.000 setiap hari (1 hari dibagikan 1 kali) hanya dengan minimal deposit 50.000 dan minimal deposit 100.000 ke atas
    - Bonus Cashback 0.5% dibagikan Setiap Senin
    - Bonus Referal 20% Seumur Hidup dibagikan Setiap Kamis

    ReplyDelete

Powered by Blogger.